2025年の4月上旬に、東京都に位置する都立狭山自然公園(とりつさやましぜんこうえん)を散歩してきました。
武蔵大和駅に近い入口から歩いくと、園路の際で立ち止まっている野鳥を発見!
最初に出会ったのは、シロハラでした。


地面をしきりにつつき、ミミズをたべていました。
しばらく歩いていると、シジュウカラを発見しました。木の幹に止まっているなぁと思って眺めていたら、巣材をくわえていることに気が付きました。茶色いわたみたいなものだったのですが、犬の毛でしょうか?


…「スポッ」。目の前の木の穴が巣だったようです。
小さな穴も見逃さずに、いい場所を見つけたものだなぁと感心していたら、奥の草がガサガサと揺れていることに気づきました。

草かげから現れたのは、2羽のコジュケイでした。この春の時期に、仲良さそうに連れ添って歩いていたので、ペアなのかもしれません。

コジュケイを見るのが初めてだったので、興奮気味で撮影に夢中でした。
その後、「宅部池(やけべいけ)」に到着。さらに奥に行くと、大きなサクラの木が満開でした。

近くで、しきりに木をたたいて食べものを探していたコゲラ。

そういえば、この野鳥探し中、ずっとガビチョウが鳴いていました。あちこちから鳴き声が聞こえていたので、たくさんいるようです。

歌いながら上下に頭を思いっ切り振っている姿も見て、インコと同じダンスをガビチョウもするんだなぁと笑ってしまいました。
次は違うルートを歩いてみようと思います。

可愛かったコジュケイ♪